2008年12月29日
退職を申し出る4
H部長の波状口撃にひるんだ僕。
と、そこに尊敬するT課長が登場。T課長はM主任の師匠でもあって、テクニック面の僕の師匠がM主任とすると、T課長はハートの面の師匠でした。T課長は部内の若手の気持ちも掌握していて、週末にはよく麻雀温泉旅行に出かけたり、みんなで競馬場にいったり、競艇場に行ったり・・・・なんかギャンブルの思い出ばっかりですね。
そのT課長がバーン!とドアを開けて入ってきたのです。
「おぉ!森田、聞いたぞ!」
「今それで、僕が森田君を説得してるんだよ。T君も言いなさい!」
「森田!このままやめたら後悔するぞ!」
「はぁ・・・」
「俺だって悲しいじゃないか。」
「え・・・」
「仲間が減るじゃないか。」
「う・・・」
「温泉に行って二抜けで麻雀できなくなるよ、まったく!!」
「え?」
「辞めるのはいいけど、俺にツケの20万は早く払ってね、じゃ。」
「えー!」
T課長のおかげで雰囲気はがらりと変わりました。まぁ、その後も散々もめたんですが、夏のボーナスをもらって、それでT課長への借金(すべて麻雀の負け代)をきっちり払ってから退職する方向で決まりました。
ただ、1996年になり、世は益々インターネットブームで、僕のいた部署は空前の好景気。僕もまだまだ仕事に明け暮れるのでした。
(続く)
こちらもどうぞ!
■Gofield.com編集長の弁
感想などお聞かせください。また、ぜひいろいろ情報交換させてください。お役に立てれば幸いです。
と、そこに尊敬するT課長が登場。T課長はM主任の師匠でもあって、テクニック面の僕の師匠がM主任とすると、T課長はハートの面の師匠でした。T課長は部内の若手の気持ちも掌握していて、週末にはよく麻雀温泉旅行に出かけたり、みんなで競馬場にいったり、競艇場に行ったり・・・・なんかギャンブルの思い出ばっかりですね。
そのT課長がバーン!とドアを開けて入ってきたのです。
「おぉ!森田、聞いたぞ!」
「今それで、僕が森田君を説得してるんだよ。T君も言いなさい!」
「森田!このままやめたら後悔するぞ!」
「はぁ・・・」
「俺だって悲しいじゃないか。」
「え・・・」
「仲間が減るじゃないか。」
「う・・・」
「温泉に行って二抜けで麻雀できなくなるよ、まったく!!」
「え?」
「辞めるのはいいけど、俺にツケの20万は早く払ってね、じゃ。」
「えー!」
T課長のおかげで雰囲気はがらりと変わりました。まぁ、その後も散々もめたんですが、夏のボーナスをもらって、それでT課長への借金(すべて麻雀の負け代)をきっちり払ってから退職する方向で決まりました。
ただ、1996年になり、世は益々インターネットブームで、僕のいた部署は空前の好景気。僕もまだまだ仕事に明け暮れるのでした。
(続く)
こちらもどうぞ!
■Gofield.com編集長の弁
感想などお聞かせください。また、ぜひいろいろ情報交換させてください。お役に立てれば幸いです。
Posted by kmorita at 10:36│Comments(4)
│起業の思い出
この記事へのコメント
あははは!(^o^)
あ、失敬。。。お久しぶりです☆
いや~起業の思い出つーか、退職時の思い出っつーか・・・
私も自身の退職時を思い出してしまいました♪(笑)
てか、今日はまたまた「いいな♪」って思った本を見つけたので
「コレは森田編集長にお知らせせねば!」と思い、立ち寄りました^^
そしたら、編集長もまた自伝を書いているじゃありませんか!(驚)
しかも、「起業の思い出!!!」
私が紹介しようとした本の題名は『建築家 安藤忠雄』(新潮社)で、安藤忠雄さんの始めての自伝だそうです。
一応URLを・・・
http://www.shinchosha.co.jp/wadainohon/309051/
商売人家庭に生まれ育ったことや、兄弟姉妹の下であることとか、起業組みであることとか(規模は全然違いますが・・・)今回のこととか・・・。
何だか編集長とは、不思議な縁があるのかな~?なんて、一人勝手に思ってしまいました♪(←すみません・・・(汗))
それでは、良い年をお迎え下さい^^
あ、失敬。。。お久しぶりです☆
いや~起業の思い出つーか、退職時の思い出っつーか・・・
私も自身の退職時を思い出してしまいました♪(笑)
てか、今日はまたまた「いいな♪」って思った本を見つけたので
「コレは森田編集長にお知らせせねば!」と思い、立ち寄りました^^
そしたら、編集長もまた自伝を書いているじゃありませんか!(驚)
しかも、「起業の思い出!!!」
私が紹介しようとした本の題名は『建築家 安藤忠雄』(新潮社)で、安藤忠雄さんの始めての自伝だそうです。
一応URLを・・・
http://www.shinchosha.co.jp/wadainohon/309051/
商売人家庭に生まれ育ったことや、兄弟姉妹の下であることとか、起業組みであることとか(規模は全然違いますが・・・)今回のこととか・・・。
何だか編集長とは、不思議な縁があるのかな~?なんて、一人勝手に思ってしまいました♪(←すみません・・・(汗))
それでは、良い年をお迎え下さい^^
Posted by 寿し屋のゆっこ at 2008年12月29日 15:01
寿し屋のゆっこさん、お久しぶりです。
「起業編」はまだまだ続きますー。
よいお年を~。
「起業編」はまだまだ続きますー。
よいお年を~。
Posted by kmorita
at 2008年12月30日 10:04

明けましておめでとう!
今年もよろしくお願いします。
このBlogなかなか面白いね。
では、また近々お会いしましょう。
今年もよろしくお願いします。
このBlogなかなか面白いね。
では、また近々お会いしましょう。
Posted by UA at 2009年01月05日 00:49
UAさん、実名に近いので、UAさんもたびたび登場しますがお許しください(笑)
Posted by kmorita at 2009年01月05日 08:54