2009年01月30日

いよいよ引継ぎ開始4

社内的な引継ぎは、資料らしきものも作り、Nさんにレクチャーをして、なんとか進んでいましたが、いよいよお客さんへのカミングアウトをせねばなりません。これまで書いてきたように、僕の営業スタイル(というか、当時の僕のいた部署の営業スタイル)は、担当者が主任や課長になって後輩に代々受け継がれつつも、同じ部署で継続的に関与することが前提のスタイル。というのも、

・お客さんとの間で契約書に残せないような約束事が山ほどある。
・予算達成や案件受注のために売上の先食いや、案件間での帳尻あわせもある。

などの理由がありまして、急に担当者がいなくなるというのはかなり困るわけです。社内におけるグレーゾーン(今なら真っ黒ですが)は、主任Mさんと、T課長にお任せすることにしましたが、お客さんとの密約系はある程度僕自身で解決しておかねばなりません。僕の場合、密約結ぶほどの濃厚なお客様が5件ほどありましたが(笑)、その中でもA大学とS大学はどうしたものかと悩んでいました。

そして、ある夕方。もうお客様も帰宅を考える時間帯に、僕はA大学のお客様の部屋を訪ねました。


(続く)

こちらもどうぞ!
Gofield.com編集長の弁

感想などお聞かせください。また、ぜひいろいろ情報交換させてください。お役に立てれば幸いです。


同じカテゴリー(起業の思い出)の記事
 退職手続き進む (2009-03-17 16:24)
 いよいよ引継ぎ開始6 (2009-03-09 13:50)
 いよいよ引継ぎ開始5 (2009-02-18 18:07)
 いよいよ引継ぎ開始3 (2009-01-29 09:56)
 いよいよ引継ぎ開始2 (2009-01-23 10:40)
 いよいよ引継ぎ開始1 (2009-01-22 08:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いよいよ引継ぎ開始4
    コメント(0)