2008年07月25日

がんばるタイム

僕たちの取り入れている経営手法には、トリンプの吉越社長時代のメソッドが多いです。早朝会議もですが、社外の方にお話して一番ビックリされるのが「がんばるタイム」です。

現在は、昼休み後の13時から15時を「がんばるタイム」と設定しています。この時間帯は席を離れてはいけません。タバコはもちろん、珈琲を取りに行くのも禁止。トイレも自粛。コピーを取ったりも基本的に駄目。来客もできるだけこの時間をはずしてもらいます。会議は禁止。談笑も禁止。Skypeによるチャットも禁止。電話をかけることも原則禁止。とにかく集中して、集中して抱えている課題を片付けます。

がんばるタイムが昼一番にあるということは、席を離れたりする仕事や会議は午前中に終わらせておかねばならないということになります。お客様への電話なども午前中に終えておかねばなりません。中途半端な段取りではお客様に迷惑をかけることになってしまいます。また、早朝会議で決まったことなどは、段取りもないままがんばるタイムに突入してしまうと、席を立つことも、誰かと相談することもできず、デッドラインに間に合わないことになってしまいます。がんばるタイムがあることで、朝一番からトップスピードで臨まないと仕事が終わらないことが理解できます。

実は懇意なお客様には、「僕たちの会社は昼の13時から15時はがんばるタイムなのです!」とお伝えしています。すると、意図的に午前中に電話をいただいたり、「ランチタイムで打ち合わせしましょう」と言っていただけたりします。ありがとうございます。

「がんばるタイム」が昼一番にあることで、「午前中」「がんばるタイム」「夕方」という一日の中に3つの時間帯が存在するようになり、「今日中」という先送りの申し子のようなデッドライン設定はできなくなります。何事も「即実行」です。



こちらもどうぞ!
Gofield.com編集長の弁

感想などお聞かせください。また、ぜひいろいろ情報交換させてください。お役に立てれば幸いです。


同じカテゴリー(組織を強くする)の記事画像
インフラを快適に整備する(1)
作業予定表で自己管理
社内勉強会
改善提案書で現場力を高める
仕事内容を見える化する(2)
仕事内容を見える化する(1)
同じカテゴリー(組織を強くする)の記事
 インフラを快適に整備する(2) (2008-11-28 10:21)
 インフラを快適に整備する(1) (2008-11-26 10:41)
 ホワイトボード前ミーティング (2008-11-19 11:06)
 夢を語る (2008-11-18 11:02)
 早朝マネージャ面談 (2008-11-17 13:38)
 意識レベルの問題は反復で徹底する (2008-11-11 13:18)

この記事へのコメント
「がんばるタイム」

これは、良いですよね。

とても時間の使い方がうまくなりそうですね。
Posted by 讃岐で働く社長 at 2008年07月26日 10:19
徹底して守る姿勢がないと結局だらだらするので、緊張感があわせて必要ですね。
Posted by kmoritakmorita at 2008年07月26日 13:12
トイレ禁止はやりすぎ
Posted by   あ at 2010年01月10日 15:29
出会う
Posted by 出会う at 2010年04月19日 13:49
出逢い系
Posted by 出逢い系 at 2010年04月19日 13:50
出合い
Posted by 出合い at 2010年04月19日 13:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
がんばるタイム
    コメント(6)