この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年09月05日

このブログを書いている理由

最近、このブログを読まれた方が、

「森田さん、個人ブログや、ウェブ関連のブログも書いているのに、なんでまた怪しげなビジネス系のブログやってるの?何をたくらんでいるの!!??」

と問い詰められました。いや、ほんま他意はなくって、個人のブログが1,000エントリーを超えちゃったので、過去の内容で抽出できるものをまとめようと思っただけなんですけどね。

そんなこのブログでも、けっこう個別にメールをいただいています。

「がんばるタイムを実行する上で難しいことはなんですか?」

とか、

「早朝会議の運営にマニュアルみたいなものは作ってるんですか?」

という質問もいただいています。ありがとうございます。メソッド自体は、それこそ吉越メソッドのひとつ、

「TTP(徹底的にパクる)」

ですので、どこかで見た、読んだ手法ばっかりですが、これ全て、僕が本を読んで、「これはやろう!」とメンバーの迷惑を考えずに試してみて、その中で続きそうなもの、効果があるものを改善に改善重ねて、仕組み化していったものばかりです。なので、相当汗と涙と血の結晶なわけです。(大げさ)

「本では読んだりするけど、実行してる人ははじめて見た」

などと言われることも多いです(苦笑)。

内実を知っている人には、ここまで至る過程の僕の痛いほどの失敗の連続や、判断ミスなど思い出しながら、怒りは抑えてお読みくださいね。

また、これから会社を起業しようとか、ビジネスマンとして成功してやろうという人には、今後は失敗事例も書く予定ですので、いろいろ参考にしてください。また、具体的な手法でアドバイスが欲しい方はお気軽に連絡ください。これでも失敗経験豊富な経営者としては参考になる生々しい話をたくさんできると思いますし、トラブル回避の方法もあれこれアドバイスできると思います。逆に、僕の今の課題もいろいろ相談に乗ってください。

日本的大企業の親分である株式会社日立製作所で管理された営業手法を学び、シリコンバレー精神あふれた外資系、日本SGI株式会社では、個人プレーで自由に活躍するサプライズ連続のスピードを体感し、その後ベンチャー企業数社の立ち上げと廃業、閉鎖に関わり、20人以上、100人以下の組織としての企業経営に携わった僕です。その辺の世間の狭いコンサルの先生方とはまた違った、かつ現在進行形の生の話ができると思います。

先日も、取締役でマーケティング担当の皆見と、話していて、

「こういうことがルーチン化されるといいんだけど、できないかな・・・。(と、いろいろ絵を描く・・・)うーん、うーん。なんかできそうだね?だね?だよね?じゃぁ、後は考えてみてよ。よろしくー!」

という実現すれば素晴らしいメソッド案が一個出てきました。他にも考えていることは山のようにあるので、日々進化です。で、失敗の連続でしょう。お楽しみに!




こちらもどうぞ!
Gofield.com編集長の弁

感想などお聞かせください。また、ぜひいろいろ情報交換させてください。お役に立てれば幸いです。  


Posted by kmorita at 13:42Comments(2)はじめてのかたへ