2008年11月28日

インフラを快適に整備する(2)

僕たちの会社では、社外のデータセンターにサーバを5台所有し、加えて、社内にも各種サーバ群があります。特にファイルサーバ群は案件を円滑に進める基幹サーバですから、バックアップシステムなどかなり高度なものが求められます。「壊れるもの」という前提で保守体制はもちろん、自動バックアップシステムや、物理的な二重化、大型のUPSなど、地方のウェブ制作会社としてはかなりハイレベルです。

ただ、これらのシステムを円滑に動かし、管理し、何かあったときにトラブルシューティングしてリカバリーするのに欠かせないのは優秀な人材です。僕のたちの場合、サーバ関連、各種OS、クライアントPC、ネットワークに精通したエンジニアを抱えていて、インフラの維持管理業務にあたっています。普段はオープンソース系の開発やお客様のサーバのサポートなどプロフィットセンター的な動きもします。

即戦力を考えれば中途採用になるかもしれませんが、この分野も僕たちは今は新卒のこだわっています。隔年で1名程度採用を目指しています。最初はびくびくしながら作業をしていたエンジニアの卵も、2年目ぐらいからは目の輝きが違ってきて、頼もしくなってきます。他のメンバーが快適に仕事できる環境を維持することで全体最適化につながっています。


こちらもどうぞ!
Gofield.com編集長の弁

感想などお聞かせください。また、ぜひいろいろ情報交換させてください。お役に立てれば幸いです。


同じカテゴリー(組織を強くする)の記事画像
インフラを快適に整備する(1)
作業予定表で自己管理
社内勉強会
改善提案書で現場力を高める
仕事内容を見える化する(2)
仕事内容を見える化する(1)
同じカテゴリー(組織を強くする)の記事
 インフラを快適に整備する(1) (2008-11-26 10:41)
 ホワイトボード前ミーティング (2008-11-19 11:06)
 夢を語る (2008-11-18 11:02)
 早朝マネージャ面談 (2008-11-17 13:38)
 意識レベルの問題は反復で徹底する (2008-11-11 13:18)
 営業会議 (2008-11-10 17:07)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
インフラを快適に整備する(2)
    コメント(0)